・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,944 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
【えごま油(千葉県白井市産)】
厳選したエゴマ種子を使用し、栄養を最大限に活かすため非加熱圧搾法で搾油。香ばしい香りと共に健康をサポートする逸品です。
今期より、内容量を10%増量しましたが、人件費、各種資材、燃料費など諸経費の高騰を受けて、価格を1,500円/本(税込み1,620円)から1,800円/本(税込み1,940円)に変更させていただきます。
今後ともエゴマ種子の生産性向上、えごま油の品質維持・管理に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【商品の特徴】
◆オメガ3系に分類される油で、他の油よりα-リノレン酸の含有率高い
◆栄養成分が損なわれないよう非加熱圧搾法で搾油
◆化学合成農薬・化学肥料を使用せず、自然の力を活かして栽培
◆NPO法人農と人を拓く学び舎向志朋と共同開発した商品
【商品概要】
原材料:エゴマ種子(千葉県白井市産)
内容量:110g
賞味期限:2026年4月
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存/開栓後は速やかに消費
利用方法:調理用油ではなく、熱に弱く酸化しやすいのでドレッシングやマヨネーズに加えたり、サラダ、豆腐、みそ汁、スープ、ジュース、スムージーなどにひとかけ。
このえごま油は、地元白井市の「ふるさと産品」として推奨され、「ふるさと納税返礼品」にも登録されています。
[エゴマについて]
エゴマはシソ科の一年草で、葉の形はシソとよく似ています。韓国料理ではエゴマの葉はよく利用されており、なじみのある方も多いかもしれません。えごま油は体内で生成できない多価不飽和脂肪酸として注目されており、特にα-リノレン酸は血管の健康や脳の活性化に貢献すると言われています。
【原料生産者】
”向志朋”は元々、東京農業大学の学生有志で組織され、'69~'81年まで横浜市緑区で自給自足生活をしながら実践的な農業を学んでいました。
現在のNPO法人向志朋にもその意思は引き継がれ、国際協力や地域振興に関わろうとする人材の育成に取り組んでいます。主に化学合成農薬・化学肥料に頼らない農業を実践しており、海外農業開発協会とのコラボ商品の原料として赤菊芋やエゴマなどを栽培しています。
詳細な活動については、是非ご覧ください。
NPO法人農と人を拓く学び舎向志朋:http://khoshihou.com/
【産地情報】
千葉県白井市は県北西部、東京と成田空港のほぼ中央に位置し、印西市、船橋市などの5市に接しています。春には梨の花が咲きほこる都市と農業が調和したまちです。特産品は梨で、全国でも有数の産地として知られており、栽培面積は千葉県内で1位です。
(白井市HPより)
白井市役所:https://www.city.shiroi.chiba.jp/index.html
是非、健康的な毎日の一助として、えごま油をご活用ください!
レビュー
(0)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,944 税込